忍者ブログ
深度三,三三糎の心の海から湧き出ずる、逆名(サカナ)のぼやき。
 
*03
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
*02
*04
*New Articles*
----------------

 

う~ん
やっとTOP絵更新できました!いやもう半年に一度とか!ほんとすみません!

しかもカラーとかじゃないし~…
覚え書きのような目的で資料見ながら描いたラフです。

oboegaki_doujo.jpg
童女の上衣である汗衫(かざみ)は、同じ名でも、晴と褻(け)では様相が違います。

晴装束の方は後宮に伺候する童女(女孺)の正装です。
闕腋で、形は直衣に近く、長く裾を引きます。円領(まるえり)を垂領(たりくび)のように襟を開いて着けているので、下に着た衣のあわせが見える様になっています。ここでは襟を折り下げ唐衣のように着せて、髪をその下へたくし込んでいます。汗衫の下には、衵(あこめ)五衣(いつつぎぬ)打衣、また白の表袴の下に長い濃色の袴を着け、これも裾を引きます。
檜扇はもうちょっと大きいかな…。

褻の装束、日常に着る汗衫のほうは、夏の装いとして薄物で仕立ててあり、下に着る衣が透けます。
片袖(あるいは両袖)を前身頃と縫い合わせず、組紐で留めています(「ゆだち」と云う)
帯をせず羽織るだけです。袴は切袴。
今の巫女の千早や能装束の長絹に近いように見えます。
 

資料:「原色日本服飾史」井筒雅風/光琳堂出版
「有職故実図典-服装と故実-」鈴木敬三/吉川弘文館
「素晴らしい装束の世界-いまに生きる千年のファッション-」八条忠基/誠文堂新光社

つづきでおまけの女房装束。


oboegaki_nyoubou.jpgいわゆる十二単というのは、晴の女房装束のことで、五衣に唐衣やら裳やらでわっさわっさしてます。
なんというか~、ボリューム感がないと十二単じゃない!ですよね…。袖は長いと云うより厚い。

そういえば、狩衣とかはしつこく描いてる癖に十二単ってあまり描かないなー…と思って漁ってみました。いや。ほら。元々男性装束の方が好きなので…。うん、普通に好きは好きですが。法衣と女房装束だったら法衣に猫まっしぐらってだけですw


PR
COMMENT
TITLE
Text
Color&Pict Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
NAME
e-Mail
URL
PASS

Profile
管理人紹介
HN:逆名[サカナ]
HP漁屋無縁堂

無駄と斑の腐渣。
らくがきと調べ物が趣味の
風俗文化史好き歴史オタク。
人物志より文化史寄り。
イチ推しはみづら
(美豆良/鬟/鬢頬/総角)。

中古日本史、東洋史、仏教史(仏教東漸期の東アジア、平安密教、仏教芸能、美術、門跡寺院制度等)、有職故実、官職制度、風俗諸相、男色史。古典文学、絵巻物、拾遺・説話物。

好きな渡来僧:婆羅門僧正菩提僊那、林邑僧仏哲
好きな法皇:宇多法皇
好きな法親王:紫金臺寺御室、北院御室
好きな平氏:重盛、経盛、敦盛
好きな法衣:裘代五条袈裟
好きな御衣:御引直衣
好きな:挿頭花と老懸を付けた巻纓冠
好きな結髪:貴種童子の下げみずら
好きな童装束:半尻、童水干
好きな幼名:真魚(空海さん)
好きな舞楽:陵王、迦陵頻、胡蝶
好きな琵琶:青山、玄象
好きな:青葉、葉二
好きな仏像:普賢・文殊(童形)はじめ菩薩以下明王、天部、飛天(瓔珞天衣持物好き)

やまとことばも漢語も好き。
活字・漫画・ゲーム等、偏食気味雑食。

画像・テキストの無断転用は
御容赦下さいませ。

Links/RSS






RSS
--------------------------------------

※管理者専用
Calender
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
25 26 27 28 29 30
31
Searcn@This Blog
QR Code
携帯版URL









 
 
"逆名" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP