Twitterから再録しようと思ってサルベージかけてたんですが、
平安装束絵は座り姿ばっかり描いてるんですよね。
好きだから。
何が好きかというと、大袖や、袿や袴の裾が床に広がっているところ。
ただ広がるだけではなくて、接地面がこう…たわんだり、膨らんで空洞ができたりする…
そういう布の様子が好きなのです。
衣紋掛にしおらしく掛けられているときも、そりゃ美しいには違いないんですが、
衣服として仕立てられた布が輝くのは、やっぱり、人に着られている時。
それも出来れば生きてる中身が居る時なんですよね。
人の動作につれた布の動きはうつくしい……。
というわけで座ってる絵集めました。
まず、のっけが模写ですみませんが高畑勲監督「かぐや姫の物語」から、女房の相模さんのフォルムがいい!!という絵です。
いいでしょ。いいんですよ。
デフォルメしてあるけど、わかっていらっしゃる…!!っていうフォルムなんですよね~~~~~~~~、
ついでに同作品から水夫のおっちゃんです
作品内で一番かっちょいいんじゃないですか?話の都合もあって、あまり素直にかっちょいい人いないので、モブのおっちゃんがなんだかかっこよく見えちゃうのかなとも思うんですが。
女房装束。
立膝の女房。
女性が裳や袴を着けていたり、身幅の広い衣服を着ていた頃は、立膝も別に行儀の悪いものではなかったし、椅座ではなく床にべたっと座ることの多い生活では、膝を曲げて座るのが自然でもあったんでしょうね。
ほらこのなんというか…伏せたお椀のようなフォルムになるのが好きなんですよ…。ねっ!!
おまけ、上の女房さんたちが童女の頃。
こちらは、公園で青いドングリを撮って写真見てたら、
なかなか複雑な色合いなので、かさねの色目にしてみたら渋そう…と思って描きました。
うんうん。渋い。
これは「#リプきた3つの絵文字でキャラデザする」というお題タグで描いたものです
【】で『蛇尼御前(へびのあまごぜ)』
山行中のさる上人に懸想した大蛇が上人を丸呑みに。悔やんだ蛇は髑髏を吐き出し、供養のために人に化けて各地の寺院へ参詣し経をあげているという。
これは狩衣で前傾姿勢になると前に垂れた懐で空洞ができるのが萌える!!
という絵でした。
ねっ。
おまけ:猫に侵入されました。
やっぱりこの、人の身体が支柱になって、幅広のまま仕立てられた装束の生地が、テントの天幕のように空洞を作ったりして、それが床に接する部分がめちゃくちゃ好きです~~~。平安装束の醍醐味のひとつだと個人的には思います。
平安装束絵は座り姿ばっかり描いてるんですよね。
好きだから。
何が好きかというと、大袖や、袿や袴の裾が床に広がっているところ。
ただ広がるだけではなくて、接地面がこう…たわんだり、膨らんで空洞ができたりする…
そういう布の様子が好きなのです。
衣紋掛にしおらしく掛けられているときも、そりゃ美しいには違いないんですが、
衣服として仕立てられた布が輝くのは、やっぱり、人に着られている時。
それも出来れば生きてる中身が居る時なんですよね。
人の動作につれた布の動きはうつくしい……。
というわけで座ってる絵集めました。
まず、のっけが模写ですみませんが高畑勲監督「かぐや姫の物語」から、女房の相模さんのフォルムがいい!!という絵です。
いいでしょ。いいんですよ。
デフォルメしてあるけど、わかっていらっしゃる…!!っていうフォルムなんですよね~~~~~~~~、
ついでに同作品から水夫のおっちゃんです
作品内で一番かっちょいいんじゃないですか?話の都合もあって、あまり素直にかっちょいい人いないので、モブのおっちゃんがなんだかかっこよく見えちゃうのかなとも思うんですが。
女房装束。
立膝の女房。
女性が裳や袴を着けていたり、身幅の広い衣服を着ていた頃は、立膝も別に行儀の悪いものではなかったし、椅座ではなく床にべたっと座ることの多い生活では、膝を曲げて座るのが自然でもあったんでしょうね。
ほらこのなんというか…伏せたお椀のようなフォルムになるのが好きなんですよ…。ねっ!!
おまけ、上の女房さんたちが童女の頃。
こちらは、公園で青いドングリを撮って写真見てたら、
なかなか複雑な色合いなので、かさねの色目にしてみたら渋そう…と思って描きました。
うんうん。渋い。
これは「#リプきた3つの絵文字でキャラデザする」というお題タグで描いたものです
【】で『蛇尼御前(へびのあまごぜ)』
山行中のさる上人に懸想した大蛇が上人を丸呑みに。悔やんだ蛇は髑髏を吐き出し、供養のために人に化けて各地の寺院へ参詣し経をあげているという。
これは狩衣で前傾姿勢になると前に垂れた懐で空洞ができるのが萌える!!
という絵でした。
ねっ。
おまけ:猫に侵入されました。
やっぱりこの、人の身体が支柱になって、幅広のまま仕立てられた装束の生地が、テントの天幕のように空洞を作ったりして、それが床に接する部分がめちゃくちゃ好きです~~~。平安装束の醍醐味のひとつだと個人的には思います。
PR
COMMENT
無題
2022/11/05(Sat)11:07
ブログ更新、嬉しいです。
絵は勿論ですが、密かに書き文字も好きだなと…昔から思っています。 次第に寒くなりそうですので、お体ご自愛ください。 コメント失礼致しました。 |