忍者ブログ
深度三,三三糎の心の海から湧き出ずる、逆名(サカナ)のぼやき。
 
*11
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
*10
*12
*New Articles*
----------------

 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『魍魎の匣』アニメ化で、悲嘆に暮れている悪友がいるので(笑)私も昔のことを思い出していた。

 高校時代。
 2課程での共用だった図書室は、埃っぽくて狭くて、天井ぎりぎりにまで本が詰まった、窮屈な秘密結社のアジトみたいだった。

 十年来の腐れ縁の第一印象は、実は余りよく覚えていない。とにかくほぼ初対面で、京極ネタで異様に盛り上がりまくったというインパクトが強すぎたのだった。

 当時、京極作品は、まだ知る人ぞ知るコアなものだった。しかし、あの山を登り切り、その頂上で大きなカタルシスを感じてしまった者はきっと皆、『凄い事が起こっている』とおののいていただろう。
 重厚にして軽妙、高尚にして洒脱、斬新鮮烈なテーマと懐古感を催させる様式美。悪ノリありありでこれでもかと繰り出される京極堂の論述。内容そのもの、そして魔術的なレトリックそのものが、乾いた地に注がれた甘露だった。

 あの頃、わざわざあの厚く難解な京極本を手にとって読破してハマッたような人間は、大体がマイナー志向のヒネた理屈屋だった。理屈屋は大体疎まれるので大概が孤独である。孤独な理屈屋は議論(と銘打った自説の披露)に抗い難い魅力を感じつつ、結局は、深夜の自室でひとり悶々と謎の暗黒舞踏に興じているものだ。
 だからこそ同好の士に遭遇するともの凄く浮き足立ち、熱狂する。
 凡そマイノリティというものは、もしくは己をマイノリティだと思い込みたがる井中の蛙は、得てして排他的だが、一度胸襟を開いてしまうと結束力は強固である。そして波にノッてしまうともの凄く始末が悪くなる。

 そうして私達は始末の悪い高校生活を送った。

 
 十年ひと昔。
 姑獲鳥も魍魎も、『古典』として扱われつつあるように思う。余りに著名になり、そこからインスピレイションを受けた作品は数多に上り、既にオマージュ群の域さえ脱してひとつの地盤を形成している。あの凶器兼書籍という物体を生み出した講談社ノベルスは、以後スター作家を輩出しながらも、良質の国産ミステリが読めるレーベルとは異質のものに堕した。 京極以前と京極以後では、良しにつけ悪しきにつけ、国産ミステリそのものが明らかに変質した。
 作品のもつ威力を思えば、当然の帰結だったと言えるかも知れない。おそらく数十年後には、いまの江戸川乱歩作品などのような扱いを受けているだろう事は、当時でも十分予測し得た。

 だからこれは、あくまで、個人的な感傷に過ぎないのだろう。

 しかしついにアニメ化である。
 キャラ原案はCLAMPである。

 思い切りメジャー狙いだ。
 十年経っても遮光カーテン引いた部屋の片隅でうごうご暗黒舞踏してる、マイナー志向の人間にはきつい。

 噫。
 私達の愛したほの暗く渦巻く熱狂は、今はもう遠い。

 ──といっても、私は、実写版がダメだったので、手足が長かろうがホリックに見えようが、榎木津が色白美形であり阿部寛でなく、木場修が強面であり宮迫でなければ、もう何でもいいような気さえする。
 けどギアスでCLAMPにハマッた若い子がキャラデCLAMP原案だから見るっていうのはなんか無性に暴れたくなる気がする。

 ていうか実写の後にアニメやるのは確信犯だと思う。絶対評点が甘くなるから。

 いやー、ねえ、もう、アニメ作るくらいなら、4枚組で原作に忠実なCDドラマとか作って下さいよ。ドラマ無理なら佐野史郎の朗読で良いです。
 

PR
『RD 潜脳調査室』第13話「もうひとつの海/intermisson」

 今回は、大半が波留さんの回想(少年期~事故前)で、残りは波留さんとミナモの水族館デートw
 回想…は、当然久島さんも絡んでくるので、よっしゃコォイ!!なのですが、BGMのみで台詞無しなのがイケズ…!!
 じ、字幕でも良いから台詞を(泣) あの時波留さんや久島さんはなんて言ってたんだ!! 

 まー、仕方ないので表情などから読み取るしかない…。 

RDep13_haru.jpg 波留さんの少年期は、見た目は健康優良児ですが(髪もぱっつんぱっつんだし)繊細なところもあった感じですかね。
 初めは泳げなかったようですが、イルカさんと親友になって海に魅せられ、すっかり海男に成長したようです。
 ダイビング続けつつ大学で海洋学とかやってたのかな?
 久島さんとの出会いは学生時代?みたいですね。院生とかかも。波留さん、電理研チームに入る以前は後ろ髪のしっぽは無かったんですね…。
 教授(か、上司)らしき年配の男性に食ってかかる若い久島さん。遠巻きに見てて目が合っちゃった波留さん。
 …うーん、妄想するにー… 
 調査の必要性とか進捗について揉めてて、いや君のタイトな要求に応じられる調査ダイバーが居ればね…とか言われて、久島さんが波留さんをロックオン!「君なら出来るだろう?」「あー…目付けられちゃったー」
 と・か・ね!
 あーしかし若い久島さんの不遜さがかわゆらしいですホント。 だから台詞をぉ<(TΔT)>
 他に、波留さんが素潜り世界一になった新聞記事が見られたり、『欲望の環礁』でのフラッシュバックの出所(波留さんの故郷の神社の鳥居など)が解ったりしました。

 ところで、事故直前まで一緒のチームにいた、眼鏡・むちぷり・マッチョさん達はその後どうなったんでしょうね。 (ひそかにマッチョさんがソウタとミナモの祖父だったらどうしようと思っていますw)


rotas_09.JPG 追加。先日撮ってきた蓮写真。
壁紙サイズ。
 ■1024*768 
■1600*1200 
■1280*800(wide)
rotas01.jpg今日か明日実家から帰る予定。

朝、蓮を見に行きました。

弥生時代の遺構から発見された蓮の子孫。いわゆる大賀ハス。
大賀博士とは縁もゆかりもないG県に記念事業で貰われてきたヒトですw

泥中から真っ直ぐに伸びて、清廉な花を咲かせる蓮。
朝とはいえ、既にうだるような夏の陽差しの下、湿気(泥池の)で蒸されてヘロヘロしながら、このあまりにも高貴な花を眺めていると、

今すぐ に でも 極楽へ 行けそう な 気が して きます…

日傘も帽子も忘れてたからー…

そこらの雑草とは格が違うんですよ格がー、という風情がたまらんw

デジカメも持っていったのでまた写真アップするかもです。

『遙かなる時空の中で4』
 買うかどうかも微妙、と言っていたのに、発売日近くに色々あったせいで気付いたら予約していたというw
 で、コンプリート。わりと時間掛かったのは、メイン八人+大団円に加えて、サブキャラシナリオが多かったせいかな。 真エンドがあるキャラもいたし。

 今回は、3までのキャラを一新していて、どうかなーと思っていたのですが、キャラクターによっては今までのより声優さんの声のトーンがキャラの性格にぴったり合ってる気がしました。
 中でも、風早(CV:井上和彦)、アシュヴィン(CV:石田彰)、サザキ(CV:関智一)、柊(CV:三木眞一郎)は、堂に入ったる名演技。
 「お、お兄ちゃん!!」と叫びたくなる、風早の底無しの爽やかさと優しさとか。
 「お、皇子!!」と悶えたくなる、アシュヴィンの傲慢さの中にちらりと覗く悪童っぽさとか。
 「お、親分!!」と呼びたくなる、サザキの気っ風の良さ、カラッと豪気でちょっとお馬鹿なところとか。
 「ち、近寄るな変質者!!」と物を投げたくなる、柊の胡散臭さ大爆発なイヤらしい美辞麗句とか。
遙か4 柊 なんかもう、最初に一言聴いただけで、ああーもうこのキャスト以外考えられないわーってほどのハマリぶり。
 アシュヴィンのエンドなんて、総毛立つ。石田さんスゴすぎて。色々な意味で。
 あと布都彦(CV:保志総一郎)は忠義な武門の少年で、部分的にBASARA幸村に聞こえましたw

 ネオアンジェみたくフルボイス版にしてくれませんかね。あと、カリガネが声つきなら、大伴さんやリブやシャニにも声付けてほしかったなー。
 シナリオが多めだったせいか、桑島さん(主人公の姉一ノ姫)置鮎さん(アシュヴィンの兄ナーサティヤ)の台詞が少なかったのもちょっと残念…。

 メイン八人以外にも恋愛?対象キャラがいたり、恋愛以外のストーリー展開もちゃんとあったりして、話の層は厚くなっていると思います。メインもキャラによっては全く違う話に分かれていったりするし。ただその分説明不足なところもあったりするけど。
 ものすごくバッドエンド風味なのが葛城将軍シナリオ(救済イベントはある)、飛び道具系な運びなのが柊シナリオ、大団円よりハッピーエンドなのがシャニと皇のシナリオでした。

 もうほぼファンタジーで、歴史系…という萌え部分は薄かったのですが、固有名詞はやっぱり由来がわかったり別な連想が働くので、ニヤッとしますw 舞台は西日本です。日本神話ベースだとやっぱりそうなるよね。
 常世の国のキャラ名はインド神話などが由来で、アシュヴィンは双神アシュヴィン(Asvinau)、ナーサティヤ(Nasatya)はその別名、スーリヤ(Surya)は日神で仏教では日天、シャニ(Sani)はスーリヤの子で土星の神、リブ(Ribhu)は工芸神、アシュヴィンの外祖父は創世神ヴィシュバカルマン(Vishvakarman)など、だそうです。
 インド神話はあんまり詳しくないんでアレなんですけど、地名が霊鷲山だったり仏教系?も入ってくるのはニンマリでしたね。

遙か4、玄武と白虎の四人。

「つづきを読む」
に登場人物(メイン・サブ)の紹介を書いてみました。若干ネタばれ風味ですが核心は避けてます。

『ザ・マジックアワー』を観てきました。 

うーん、面白かったよ。
素直にケラケラ笑える感じ。
ラスト、一度肩すかしあってからの展開は客席もテンション上がりまくってた。
佐藤浩市の巧さがあってこそだよな。

メイン俳優陣も盤石。
派手さはないのにしっかりキャラ立ちしてるし、普通にしててもどこか可笑しい。
一挙手一投足がクスクス笑いを誘う。
深津絵里がね、ちょっとクラシカルな外見を作ってて、モボとかみたいで、小悪魔さんでものすごくキュートなんですよ~Vvもうほんと御馳走様です。
妻夫木聡もよかったです。ホントはそんなに好きではない俳優さん…というか、何故か『演技は好きでも嫌いでもないが、顔の造作があんまり…』という酷い思い込みつーか偏見つーかがあったんですが今回ちょっと払拭されました。(単に髪型や服装や役柄の効果かも知れませんが)これなら天地人もちょっとは期待してみます。
一応ご紹介すると、妻夫木聡が自分と恋人の窮地を切り抜ける為に、嘘の映画撮影という状況を作り出してしまい、売れない俳優・佐藤浩市は初主演の話に騙されて真剣にギャングを演じる…というストーリー。
全体的に、映画が好きなんだ、という雰囲気が端々にまで充ち満ちていて、あたたかい気持ちになります。主役の売れない俳優もそうなんだけど、劇中の『映像職人』さんたち、それからこの映画そのもののスタッフさんたち、そして勿論監督の。
綿密に作り出されたセット、小道具の細かさなど、ひとめ観ただけで、並々ならぬ仕事だというのが伝わってくるんです。

あまり本編に触れるのはよくないと思うので詳しいことは割愛しますが、
今回も、脇役・ゲスト出演者、豪華です。

ー劇中劇出演なので出番自体は少ないのですが、
谷原章介、鈴木京香、寺脇康文。
谷原さんと京香さん、白黒の世界にはまりすぎですー。うっとりー。時代物だと谷原さんは不思議と胡散臭くないですw 気品すら漂っていますw
そして、どシリアスな場面で片言日本語を話し、ひとり異彩を放つ、ワンチャイ(寺脇)。
すごいインパクトw
なんか映画終わってもずっとワンチャイが頭から離れなくてw
そして、谷原さん演じる俳優さんの現在の姿を演じていらっしゃる柳澤慎一さんがー、もう、まさにロマンスグレーで…。どこかでお見かけしたなあと思ったら、『メゾン・ド・ヒミコ』だったんですね。はあもう、素敵な方で、なんかこう、映画の中の谷原さんと同じく気品がw

ほか、故・市川崑監督が、自身の作品のパロディである『黒い101人の女』を撮っている監督さん。公式サイトやパンフレットの役柄紹介には、《代表作は『ビルマの建物』『犬まみれの一族』》って書いてある!細かい!これ、口に出して言うとすごいよく解るんですよwいぬまみれのいちぞく、いぬまみれのいちぞく…w
エンディング・ロールは市川監督に捧げられていて、メインキャストのショットと名前が、あの極太明朝体でレイアウトされて表示されます。
 『ラヂオの時間』の時には、パンフレットに言葉を寄せていた伊丹十三監督が公開当時にはもう亡くなって居られたことを否応なく思い出しました。でもあのとき、伊丹さんが亡くなっても、まだ、三谷さんという新しい面白い監督が出てきてくれたんだから大丈夫、と、救われたような気もしたものです。
 今回も、まだ日本の映画は死んではいないかな、ってちょっと思えました。

亀様(風林火山の武田信玄)もご出演でしたしねw



あ、そういえば、チケット売り場に
■「RED CLIFF」のキューピー人形付き前売り券がありました。
「パレーツ・オブ・カリビアン」のチームの新作(11月公開)

レッド・クリフ
訳して、赤い壁
赤い壁…………

せきへきですよ。

英語にされると………軽いなあww

そして、キューピー人形は

孔明キューピー略して孔ピー
周瑜キューピー略して周ピー

うわあああああああああああああーーーーーーーー!!!!!(絶叫)

まさか、臥龍先生でも
時を超えてキューピーになるなんて予想外だろうなーーーーー。

どう考えても周ピーがはずれ扱いされそうなのが不憫ではある…。 


「つづきを読む」で、本日の釣果報告(本屋等での)

Profile
管理人紹介
HN:逆名[サカナ]
HP漁屋無縁堂

無駄と斑の腐渣。
らくがきと調べ物が趣味の
風俗文化史好き歴史オタク。
人物志より文化史寄り。
イチ推しはみづら
(美豆良/鬟/鬢頬/総角)。

中古日本史、東洋史、仏教史(仏教東漸期の東アジア、平安密教、仏教芸能、美術、門跡寺院制度等)、有職故実、官職制度、風俗諸相、男色史。古典文学、絵巻物、拾遺・説話物。

好きな渡来僧:婆羅門僧正菩提僊那、林邑僧仏哲
好きな法皇:宇多法皇
好きな法親王:紫金臺寺御室、北院御室
好きな平氏:重盛、経盛、敦盛
好きな法衣:裘代五条袈裟
好きな御衣:御引直衣
好きな:挿頭花と老懸を付けた巻纓冠
好きな結髪:貴種童子の下げみずら
好きな童装束:半尻、童水干
好きな幼名:真魚(空海さん)
好きな舞楽:陵王、迦陵頻、胡蝶
好きな琵琶:青山、玄象
好きな:青葉、葉二
好きな仏像:普賢・文殊(童形)はじめ菩薩以下明王、天部、飛天(瓔珞天衣持物好き)

やまとことばも漢語も好き。
活字・漫画・ゲーム等、偏食気味雑食。

画像・テキストの無断転用は
御容赦下さいませ。

Links/RSS






RSS
--------------------------------------

※管理者専用
Calender
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Searcn@This Blog
QR Code
携帯版URL









 
 
"逆名" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP