今夏は天候がちょっと不安定でしたね。
暑かったと思ったら急に涼しくなっちゃって。来週はまた暑くなるらしいですが。
雷も多かったですし。
京都醍醐寺の准胝観音堂が火事に遭ったそうで、それも落雷が原因かもしれない、とか。
類焼はないとのことですが、文化財で火災はほんと勘弁して欲しいですね…。
先日絵付けをしたお皿が焼き上がって届きました~。
線を入れていたときはちょっと濃すぎるかなと思っていたくらいなのですが、焼き上がりの線は意外に薄い…。
うーん、釉薬と水の加減より、筆の重ね具合で濃淡を調節した方が良かったのかな?
とはいえ面白い経験でした。またやってみたいな。
さて、北京五輪もそろそろ終わりですね。
応援台詞の『加油(ジァーヨウ)』はよく聞きましたね…っていうか競技場ではエンドレスだった…。もしかして、他の国の人も覚えて使ってたりしたのかなあ?
意味は、ガソリンを給油すること、だそうです。転じて、燃料燃やして精出して行け!みたいな感じですかね。
日本語の『頑張る』は、「我を張る」と言ったのが元みたいで、自分の意志を貫き通す、耐えて努力し続ける、とかいう意味なので、「加油」はまた違うニュアンスですよね。日本語で言うと…『ガンガンいこうぜ!!』が近い気がします(笑)
ついでに『Fight』は、肉体を使った戦闘、試合が語源らしいです。そのまま「戦え!!」っていう意味に。
「ガンガン行こうぜ!!」
「戦えッ!!」
「努力だ忍耐だ根性だ!!」
って、結構お国柄出てる気がしますねw
もひとつ五輪。
開幕直後くらいのこぼれ話的な記事の中に、遠泳競技OWS(オープン・ウォーター・スイミング。今回の新規採用競技で、河川や湖など自然環境の中で行う遠泳)の英国代表デービッド・デイビス(David Davis)選手が、
「もし大きな魚を見たら怖い。彼らは人間じゃない。歩き回らないし、普通じゃない」
と不安を漏らし、過去の大会でも、
「水中に魚が居たら途中棄権するかも知れない」
とコーチに言っていた、というというニュースがありまして、ほうぼうで「そりゃ魚は人間じゃないし」とか鋭く突っ込まれまくってましたが、もうそろそろ五輪も終わりかあ、と今日、TVを見ていて、ふとこのニュースを思い出しました。果たしてあの選手は完泳できたのか?ていうかあの選手の実力はどの程度だったのか?
割と地味な競技でしかも日本人が出場しないと、国内では殆どアナウンスされませんよね…。
で結果を見てみました。
ぎ、銀メダル選手じゃないかーーーーー!!!!
なんてこったい。
世界に通用する選手だったんですね。あれは、おもしろネタ記事じゃなくて、驚きのカミングアウトだったんですかい!?
…実は私、このニュースを見たとき、競技をトライアスロンと取り違えてしまっていて、「普段から競技会に出て海とかで泳いでるんじゃないのか?」と首を傾げていたのですが、思い違いでした。
OWSは自然の水場で行う新興競技…ってことは、多分、デイビス選手はまだOWSに切り替えて日が浅かったってことなんでしょう。そりゃ普通水泳選手は競技用プールでしか泳がないもんなあ。魚と一緒ってあんまりないよなあ。
こちらの用語解説では、OWSについて、「競技では天候や潮汐、生物など外部からのさまざまな影響を受けやすいため、より速く泳ぐという技術ばかりでなく、危機管理も含めて自然の中で泳ぐための知識や経験も必要とされる」とあります。
そうかあ。大きな魚に襲われるかもというリスクも想定しうる障害のうち。突拍子もないことを言い出した不思議ちゃんなんかではなかったんですね。
ソーリーですデイビス選手!
魚に襲われず棄権もせず、恐怖症を乗り越えての銀メダル、おめでとうございます!
感動をありがとう!!
湿気がスゴイです~
飲みに行った父を迎えに行きがてら母と駅前で食事しました
母が頼んだコース料理の前菜「とうもろこしのブラマンジェ」を御相伴
う~~ん、何だろうこの食感…そう、これは胡麻豆腐!!胡麻豆腐じゃないすか!!
コーンスープ味の胡麻豆腐みたいなw
パスタ食べながら映画の話をしていた。
母は、「ジャージの二人」が観たいらしい(爆笑)
なんというw
私も観たいけどw
堺雅人さんが好きらしい母
私も好きだけどw
そのまま映画の話をしていたら
何故か母が押井守の話を出してきてビビッた
えっ、私は押井作品好きとか別に親に話してませんが(つかオタトーク自体しないし)
母はNHK「課外授業ようこそ先輩」の押井守出演回を観てたらしい
なんかそういう難解なテーマとか含んだ大人向きアニメを作っている人が居る
ということ自体新鮮だったらしい。
とりあえず反戦派な母に
押井作品の戦争と平和~みたいな話をしました。
「戦闘シーンが多いらしいのがイヤ」とか言われると、弁明せずにはいられない痛いヲタ心理w
まあ、実際見ることはないでしょうけどね~~w ハハハ
酔っぱらいを回収後
母の要望で岐阜城下の公園の電飾を見に行った。
…ああーすごいなー今時こんなん電気代も莫迦にならないつーのに
公園の滝が電飾されてて
思いっ切り
「趣味わるッ」
と口走ってしまったら近くにカップルが居ました
ごめんね…。
閉園間近に行ったので、折角だから、電源落とすまで待ってました
すごい普通においちゃんが電源ボックス開いてバチッっておとして
「はい、おつかれ~」
とか言って去って行きましたw
電飾っていうか、夢見がちな電飾とおいちゃんのリアリティのギャップがおもしろかったですw
明日は墓参り。
傷隠しに蒔絵シールを貼ってみた。
桔梗と紅花。
…絶妙にどうでもいい感じにw
黒ツヤ地とかだったらもっと蒔絵ぽくなったかな。
でも、それだと目立ちすぎて嫌味かも。
■「暁の闇」(夏乃あゆみ+かわい有美子/ブレイドC)
平安もの。
陰陽師ものって本当は苦手なんだけど、作画が夏乃さんだったので読みました。
とはいえブレイドだし(笑)ビクビクしてたのですが
一応原作つきだし、細かい所が気になりはしたものの、全体的にはまあ…平気…な…ライン。
というかー、廃太子となって小野に隠棲してる惟喬親王(小野の宮)がいいです~~着崩し方とかもいい。
つうか…冒頭で平安遷都後二〇〇年ってなってるけど宮様の生没年844~897年だし、劇中で百年経ってるかもわりと微妙なんだけどw
でもいい。とりあえず宮様のおぐしが麗しいからいい。
主人公が鬱陶しくても源中将がいるから平気さ。
しかし平安ものってなんで大概宮廷恋愛ものか陰陽師ものの二択なんだー。
つうか陰陽師ものの坊主の扱いの悪さが許せない(本音はそこかッ)
んー。
見てた。
私は競技より式典が見たいほうなのです。
前半のショー部分。
おびただしい数(2008人)のおにいさん達が打楽器を叩く。ドラムみたいなやつ。叩くと発光。上から見ると、整然と並んだ楽器がデジタル文字盤のように明滅する。 解説では「カン」と言っていたけど、『缶』なのかな?藺相如が昭王に撃たせたやつ?なんか読み方違った気がするけど…うーん。 古代の打楽器が出てくると聞いていたので、銅鐸とか磬とかと思ってたけど、単純にパーカッションだったね。
叩きながら無数のお兄さん達が吠えていた。
解説によると論語の「朋有遠方来、亦楽不乎」だったらしい。 とも えんぽうよりきたる、またたのしからずや、っていうあれ。 ぺんようゆぇんふぁんらい、いーれーぷーふー…って言ってたのか。
事前に解ってたなら字幕が欲しかったな…。
にしても、初めにその言葉を持ってくるのはうまいなあ。
その後も孔子の弟子3000人が竹簡をササラみたいにしながら論語を斉唱してた(らしい)。
そのあたりのテーマが、中国の世界的に偉大な発明、だったらしくて、 製紙、活版印刷、ときて、羅針盤だった。 ステージ中央に巨大な巻子が出現して、そこをキャンバスにして、式の進行と共にその後少しずつ絵が完成していくことになる。 羅針盤の時は鄭和っぽい人が中央にいた。
途中京劇の人形劇とか昆曲とか出てきた。
時代衣装は思ってたより範囲が狭かったかなあ。 特に女性のは主に唐代らへんとかだった気がする。明清のはー?あと、京劇は人形じゃなくてヒトで見たかったー。人形も可愛かったんだけど。
数でやたらと稼いでて、実質的な衣装のバリエーションはそこまで無かったからっていうのもあるが。
…言ってたらキリないか…。
その後はぱったり時代系演出がなくなったので、テレビの前から離れちゃって、あんまり内容覚えてないです。あ、太極拳はやってたね。 それから、多民族国家を強調するため民族衣装がいっぱい出てきたり。まあこれは無い訳がないので…子供に着せてたのもお約束といえばお約束なので…。 どうでもいいけど、子供の笑顔がいまにも壊れそうでめちゃくちゃ怖かった。大人の笑顔がギラギラしてるのは仕方ないけど…子供は怖いわ…。
以下「つづきを読む」。