愛知県陶磁資料館に行って来ました~。
すごい林の中…しかも広い…。敷地も広いが建物も広い。
特別展示は中国古代の明器(副葬品)。
建物や施設、死後の生活に必要な日用品、護衛や従僕や農民、楽人などの俑(人形)、それに家畜など、すべて陶製のミニチュアです。
陶器で作られたものだし、古い者も多くてもの凄く細かい細工とかではなかったのですが、中には入れ子になっている建物もあって、窓から人が顔を出していたりで、全体的ににぎやか。おおらかというかユニークというか。
建物のミニチュアでは、塔が多く展示されていました。空廊で連結した二つの塔とか。楼閣では必ず酒宴が張られてました。榭(物見櫓)の展示が多く、池に見立てた水盆の真ん中に立てられた櫓には、弓を構えた兵がいたり、池には鴨やあひる、蛙や魚がいました。ただ縮尺が結構でかいものもあって、ミニチュアと呼ぶのはなんとなく微妙な気もしないでも…。
穀物を貯蔵する円筒形の倉も多かったです。
さすがというか、食べ物に関するものも多くありました。
井戸はつるべと桶つきのものや、井戸の前に鼈や魚、庖丁などが置かれているものも。
牛の解体場面とか(ひっくり返った牛のそばで庖丁を構えている)もありました。
かまどもありましたが、「おうっ」と思ったのは、串をあぶっている炉…そ、その串にたくさん刺さってるのは蝉ですか!? ふ、副葬品にするほど蝉の串焼きってごちそうだったんでしょうか…。ごちそうでも食べたくないです…。
他に、圏(家畜の囲い)がいくつかあったのですが、羊圏では羊が交尾してるのを羊飼いがやる気なさそうに眺めていたり。のどかですね…。
その後体験コーナーで皿の絵付けにチャレンジー。
消しゴムもUNDOもない状況で絵を描くのはものすごい久々でやたらと緊張しました…。
描き慣れてて、絵皿にしても不審じゃないもの(笑)…ということで胡蝶にしたんですが、描きながら『蝶柄の皿で料理食べたくないな…』と思ってた…なら迦陵(鳥)にすりゃよかったんだけど、尾羽が面倒だったからね!しかし…。筆遣いがめちゃくちゃなのは無理ないが、線がゆがみまくったのは情けないな…。
一緒に行ったハルさんは、さっき見て感激してた空廊つき塔を描いてましたw
藍で書いてるので、絵は焼き上がると青くなるそうです。一ヶ月くらいで焼き上がるので届けて貰う事にしました。
その後、映画「ハプニング」を見に行きました。ノリだけで何の予備知識もなくw
どうなんでしょう…それなりに面白かったような気はしないでもないのですが、ひっかかるというか納得できないというか、明かされない部分が多くてすっきりしませんでした。その分、見た後であれこれと考えさせられたりはします。確かに。
「シックス・センス」の監督だし、敢えて演出や情報量を抑えて、観客に考察を委ねたつくりなんだろうけど、もうすこしヒントがあってもよかったかなあ、という気は…。
アメリカ、NYセントラル・パークで突如として大量死亡事件が発生。
予告映像では、ばたばたと人が倒れるシーンがありますが、あれは編集されてああ見えているだけで、ちょっと印象が違っています。本編では、突然、普通に行動していた人々が静止、その後、自殺行為に走る、という状況。それぞれより手近で確実な方法を選択するようなので、実は死因はまちまち。
その後も、死亡事件は都市部から郊外へ、農村部へと爆発的に範囲を拡大。
解剖結果から、
『天然化合物が原因の神経障害により、自己保存機能が狂い、絶望して、自傷・自殺行為に走る』
というメカニズムはいち早く解明されるが、どうしてそのような事態が突如として起きたのかは不明のまま、対処方法も解らずに避難勧告が出される。
主人公エリオットとその妻アルマ(お約束通り、当初は関係がぎくしゃくしている)と親友ジュリアン(エリオットとジュリアンはそれぞれ科学と数学の高校教師で同僚)とその娘ジェスも、電車に乗って避難することになるのだが、途中で電車は運行停止(鉄道会社が麻痺、連絡しても応答が亡くなる)、ヒッチハイクや徒歩で逃げる事に。その後も徐々に死の影が近付いてくる…。
──というようなお話です。
「つづきを読む」からネタバレ&考察。
注部分の番号振り直しとかレイアウトとか。
葛城さんはいちばんまとまりが良いですね。すっきりしてます。
布都彦の槍は色々省略してますごめん。にしてもこの子は色々パーツがなびきすぎだよ!
柊はこの露出の少なさがいいですね~いいですね~髪も裾も長いし手袋眼帯だよ。どんだけ紫外線気にしてるんだよ(違)
柊…やっぱり私は柊が好きなのか…ていうかネタとして一番ウケるかな(笑)
そもそもこの人は、恋愛イベ起こすより、他キャラに絡んでるのが楽しい。
ひとりだと地味(失礼)な葛城さんも、柊にいじられてるとものすごくまともで不憫で可愛い人に見えるし
アシュヴィンが柊と黒い腹の探り合いしてるのも楽しいし
毒舌の那岐が柊を散々に言っているのも楽しいし
サザキがあからさまに苦手そうにしてるのも楽しいし
風早さんや道臣さんとなんだかんだで友情温めてるのも微笑ましいし(ていうか二人の人徳がすごいわ)
布都彦がコロッと騙されてるのはちょっと『しっかりー!!』って気分になるけど(布都彦が兄さんのことで突っ込まれるシーンは柊ほんと人でなしっぽいしな…)
おいしいキャラだよ。ほんとイロモノだよ。
そういえば遠夜とのからみはあんまり覚えがないですが…もともと遠夜は初登場シーンでは柊に召喚された敵キャラだったのに、それ以後の会話って思い出せないや。
そもそも何かが根本的に違う二人な気がするので、必要がなければ会話したりしない感じなのか。 でも多分柊は遠夜のことがちょっと苦手なんじゃないかね。遠夜は腹芸とか通じないし、無垢すぎて騙してもつまんないだろうしw
『平安貴族の環境 ー平安時代の文学と生活』(至文堂)より
「平安時代の地方官職」内容のまとめ(1)
■受領国司の任用
【新叙】新しく受領に昇るもの
・例:外記巡の場合
・宿官
【旧吏】受領の任期を満了したもの
・恐怖の業績査定
・審査項目
・公文勘済の重視
・治国加階
・摂関期の実例(平惟仲)
「つづきを読む」から本文。
なんかほんとに久々のプレイだったのですが、好きなキャラは変わらず。
シグルド、シタン先生、バルトやラムサスもいいけど、やっぱりカレルレン閣下だな!
という訳で実家から発掘してきた攻略本やら設定資料集やらを見て描いてみました。
設定画まんまですみません…。
カレルレンといえば暗めの肌色にプラチナブロンド…なのですが、多分これって白髪w 500年生きてるし。
昔の髪の色もいいねー。しかしこの髪型意外に難しいのでした。
全身の設定資料は何故か500年前(ニサン僧兵隊長時代)のしかない。うーんこんな美形僧兵w
昔のゲームって設定資料があまり残ってないのが残念。
ゼノギアスはほぼ同時期のFFVIIと比べるとマニアックな方ですが、テキストや伏線の量の多さが大きな原因だと思われます。ていうかディスク二枚組でDISK2の半分近くがモノローグってありえないから。
それでも、大風呂敷なりにきちんと終われていたし、クリア後には感動が残った。
ゼノサーガ終えてこっちに戻ってみると、やっぱりサーガはギリギリな感じだな…。
どう考えても主人公より脇の方が美形だったゼノギアス…。
特にカレルレンは、顔グラフィックが出てきた瞬間もの凄い勢いで食らいついたのを覚えてますw
長髪美形・延命処理・敵対勢力の黒幕・先進文明国の為政者・文武両道・怜悧・苛烈・執念深い・元僧兵だったが信仰に絶望している・目的の為には手段を選ばないが、実は行動原理が超私情(片恋のトラウマ)だったりする。
と、並べてみたら萌え要素多過ぎるー。さすが。
この人のラミカ、イベントで出してました。ほんとになつかしい…。
土用のうなぎ…といえば平賀源内の陰謀だね!
あたいは江戸のえじそんなんか信奉しないから、うなぎじゃなくてカレーパンを食べるぞ!
決して懐中不如意だからじゃないぞ!
…カレーを作って完食する程の気力がなかったのよ…
※追加
ヘタリア、アニメ化ですかー。
うーん、どうなんだろう。
CDドラマ止めで自重してほしい気も…。
歴史ものっていうより、あれはお国柄ジョーク集なんだよね。 歴史観を云々するのすら的外れなくらい。
具体的な誰かをさすのじゃなくて、ジョージとかジャックとかイワンとかなんかそういう漠然とした世界。
そういうデタラメでスパイシーなジョークが面白いんで、電波に乗せるからってそれを削っては換骨奪胎だし、かといって、いまは普通に日本でOA直後に海外で動画流れてる時代だしなあ。きつめのジョークで笑ってくれる人ばかりとは限らないし。
まあ、それを重々覚悟でやるというならどんと来いだけどね…。
うーん。
動いてるヘタリアキャラは見たい、すごく見たいんだけど、
陰で密かに隠微に楽しみたいって気もする。 そういう自分の性格もあるのだがw
気にしすぎなのかなあ?
ふと、平安資料として御所ことばを調べようと思い立って検索かけてたら
『尼門跡の言語生活』という論文に引っかかった。サイニーさまさま…。
内親王や堂上家等の公家の女子が入室して住職となるのが『尼門跡』。
御所との繋がりも深いため、戦後もまだ辛うじて古い言葉が慣例として残っていたらしい。
1950年代のものだけど実際尼門跡の御前様に聞き取り調査している、貴重な資料。
以下、「つづきを読む」から、メモ。