旧年中の御愛顧 まことに有り難う存じます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
…なんかもうあからさまに取って付けたような「賀」ですが…。
禅林師家 七条袈裟。
高僧の肖像画にはよくある構図で
曲彔(きょくろく)という椅子(布を懸けてある)の上に結跏趺坐しています。ので、足が見えない。
この構図が 大好きで 何がっていうと 袈裟のこの重なり方ずれ方垂れ方が
立ち姿、畳にお座りの姿とはまた違う なんともいえないこの…末広がりの…うふふふふ。
これ 描いているとき ふと手を止めちゃうとですね
お手本にした肖像や 自分で描いた裾あたり
ボーーーーーーーーッと見蕩れて時間経過
というアホなことを繰り返していて 年内に終わらず。
お沓が脱いで置いてあるのもすてきだと思いませんか~~。
でもね でもね
この素敵なお椅子 日本への伝来は鎌倉以降なの。
要するにまたしても禅宗と共に輸入っていうあのあれ。
お前もかブルータス。
だからあたいの好きな平安時代の法親王とかは お座り遊ばされなんだわけでして
くう~~~~。ちびしー。
でもまあやっぱり絵として好きなんだなあ。
なので今回は大人しく禅僧を描きました。
持っている棒はあれです
座禅行のときに肩パーーーンする警策(けいさく・きょうさく)です。
おまけ。
年賀状用に描いた蛇遣い。
この笛はプーンギというのですって。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
…なんかもうあからさまに取って付けたような「賀」ですが…。
禅林師家 七条袈裟。
高僧の肖像画にはよくある構図で
曲彔(きょくろく)という椅子(布を懸けてある)の上に結跏趺坐しています。ので、足が見えない。
この構図が 大好きで 何がっていうと 袈裟のこの重なり方ずれ方垂れ方が
立ち姿、畳にお座りの姿とはまた違う なんともいえないこの…末広がりの…うふふふふ。
これ 描いているとき ふと手を止めちゃうとですね
お手本にした肖像や 自分で描いた裾あたり
ボーーーーーーーーッと見蕩れて時間経過
というアホなことを繰り返していて 年内に終わらず。
お沓が脱いで置いてあるのもすてきだと思いませんか~~。
でもね でもね
この素敵なお椅子 日本への伝来は鎌倉以降なの。
要するにまたしても禅宗と共に輸入っていうあのあれ。
お前もかブルータス。
だからあたいの好きな平安時代の法親王とかは お座り遊ばされなんだわけでして
くう~~~~。ちびしー。
でもまあやっぱり絵として好きなんだなあ。
なので今回は大人しく禅僧を描きました。
持っている棒はあれです
座禅行のときに肩パーーーンする警策(けいさく・きょうさく)です。
おまけ。
年賀状用に描いた蛇遣い。
この笛はプーンギというのですって。
PR
COMMENT