稚児観音縁起絵巻のページをちょっと修正。
注部分の番号振り直しとかレイアウトとか。
遙か4、玄武と白虎の四人。
葛城さんはいちばんまとまりが良いですね。すっきりしてます。
布都彦の槍は色々省略してますごめん。にしてもこの子は色々パーツがなびきすぎだよ!
柊はこの露出の少なさがいいですね~いいですね~髪も裾も長いし手袋眼帯だよ。どんだけ紫外線気にしてるんだよ(違)
柊…やっぱり私は柊が好きなのか…ていうかネタとして一番ウケるかな(笑)
そもそもこの人は、恋愛イベ起こすより、他キャラに絡んでるのが楽しい。
ひとりだと地味(失礼)な葛城さんも、柊にいじられてるとものすごくまともで不憫で可愛い人に見えるし
アシュヴィンが柊と黒い腹の探り合いしてるのも楽しいし
毒舌の那岐が柊を散々に言っているのも楽しいし
サザキがあからさまに苦手そうにしてるのも楽しいし
風早さんや道臣さんとなんだかんだで友情温めてるのも微笑ましいし(ていうか二人の人徳がすごいわ)
布都彦がコロッと騙されてるのはちょっと『しっかりー!!』って気分になるけど(布都彦が兄さんのことで突っ込まれるシーンは柊ほんと人でなしっぽいしな…)
おいしいキャラだよ。ほんとイロモノだよ。
そういえば遠夜とのからみはあんまり覚えがないですが…もともと遠夜は初登場シーンでは柊に召喚された敵キャラだったのに、それ以後の会話って思い出せないや。
そもそも何かが根本的に違う二人な気がするので、必要がなければ会話したりしない感じなのか。 でも多分柊は遠夜のことがちょっと苦手なんじゃないかね。遠夜は腹芸とか通じないし、無垢すぎて騙してもつまんないだろうしw
注部分の番号振り直しとかレイアウトとか。
葛城さんはいちばんまとまりが良いですね。すっきりしてます。
布都彦の槍は色々省略してますごめん。にしてもこの子は色々パーツがなびきすぎだよ!
柊はこの露出の少なさがいいですね~いいですね~髪も裾も長いし手袋眼帯だよ。どんだけ紫外線気にしてるんだよ(違)
柊…やっぱり私は柊が好きなのか…ていうかネタとして一番ウケるかな(笑)
そもそもこの人は、恋愛イベ起こすより、他キャラに絡んでるのが楽しい。
ひとりだと地味(失礼)な葛城さんも、柊にいじられてるとものすごくまともで不憫で可愛い人に見えるし
アシュヴィンが柊と黒い腹の探り合いしてるのも楽しいし
毒舌の那岐が柊を散々に言っているのも楽しいし
サザキがあからさまに苦手そうにしてるのも楽しいし
風早さんや道臣さんとなんだかんだで友情温めてるのも微笑ましいし(ていうか二人の人徳がすごいわ)
布都彦がコロッと騙されてるのはちょっと『しっかりー!!』って気分になるけど(布都彦が兄さんのことで突っ込まれるシーンは柊ほんと人でなしっぽいしな…)
おいしいキャラだよ。ほんとイロモノだよ。
そういえば遠夜とのからみはあんまり覚えがないですが…もともと遠夜は初登場シーンでは柊に召喚された敵キャラだったのに、それ以後の会話って思い出せないや。
そもそも何かが根本的に違う二人な気がするので、必要がなければ会話したりしない感じなのか。 でも多分柊は遠夜のことがちょっと苦手なんじゃないかね。遠夜は腹芸とか通じないし、無垢すぎて騙してもつまんないだろうしw
PSPでちょこちょこやってるゼノギアス(1994/SQUARE)がやっとラスダンまできました。
なんかほんとに久々のプレイだったのですが、好きなキャラは変わらず。
シグルド、シタン先生、バルトやラムサスもいいけど、やっぱりカレルレン閣下だな!
という訳で実家から発掘してきた攻略本やら設定資料集やらを見て描いてみました。
設定画まんまですみません…。
カレルレンといえば暗めの肌色にプラチナブロンド…なのですが、多分これって白髪w 500年生きてるし。
昔の髪の色もいいねー。しかしこの髪型意外に難しいのでした。
全身の設定資料は何故か500年前(ニサン僧兵隊長時代)のしかない。うーんこんな美形僧兵w
昔のゲームって設定資料があまり残ってないのが残念。
ゼノギアスはほぼ同時期のFFVIIと比べるとマニアックな方ですが、テキストや伏線の量の多さが大きな原因だと思われます。ていうかディスク二枚組でDISK2の半分近くがモノローグってありえないから。
それでも、大風呂敷なりにきちんと終われていたし、クリア後には感動が残った。
ゼノサーガ終えてこっちに戻ってみると、やっぱりサーガはギリギリな感じだな…。
どう考えても主人公より脇の方が美形だったゼノギアス…。
特にカレルレンは、顔グラフィックが出てきた瞬間もの凄い勢いで食らいついたのを覚えてますw
長髪美形・延命処理・敵対勢力の黒幕・先進文明国の為政者・文武両道・怜悧・苛烈・執念深い・元僧兵だったが信仰に絶望している・目的の為には手段を選ばないが、実は行動原理が超私情(片恋のトラウマ)だったりする。
と、並べてみたら萌え要素多過ぎるー。さすが。
この人のラミカ、イベントで出してました。ほんとになつかしい…。
なんかほんとに久々のプレイだったのですが、好きなキャラは変わらず。
シグルド、シタン先生、バルトやラムサスもいいけど、やっぱりカレルレン閣下だな!
という訳で実家から発掘してきた攻略本やら設定資料集やらを見て描いてみました。
設定画まんまですみません…。
カレルレンといえば暗めの肌色にプラチナブロンド…なのですが、多分これって白髪w 500年生きてるし。
昔の髪の色もいいねー。しかしこの髪型意外に難しいのでした。
全身の設定資料は何故か500年前(ニサン僧兵隊長時代)のしかない。うーんこんな美形僧兵w
昔のゲームって設定資料があまり残ってないのが残念。
ゼノギアスはほぼ同時期のFFVIIと比べるとマニアックな方ですが、テキストや伏線の量の多さが大きな原因だと思われます。ていうかディスク二枚組でDISK2の半分近くがモノローグってありえないから。
それでも、大風呂敷なりにきちんと終われていたし、クリア後には感動が残った。
ゼノサーガ終えてこっちに戻ってみると、やっぱりサーガはギリギリな感じだな…。
どう考えても主人公より脇の方が美形だったゼノギアス…。
特にカレルレンは、顔グラフィックが出てきた瞬間もの凄い勢いで食らいついたのを覚えてますw
長髪美形・延命処理・敵対勢力の黒幕・先進文明国の為政者・文武両道・怜悧・苛烈・執念深い・元僧兵だったが信仰に絶望している・目的の為には手段を選ばないが、実は行動原理が超私情(片恋のトラウマ)だったりする。
と、並べてみたら萌え要素多過ぎるー。さすが。
この人のラミカ、イベントで出してました。ほんとになつかしい…。